SSブログ




風景画像①.jpg


         

月例コンテスト、ついに1位!プロカメラマンへ!




 
コンテストで接戦した写真家 ・米美智子さんは、!
重なる艱難を排し、3年目で遂にコンテスト第1位を獲得!
それを機に、個展を開き、写真集を出し、プロへと転身!



こんにちは。


今回は、月例コンテスト出身の
カメラマン・米美智子さんをご紹介してみましょう。
もう、いわずとしれた今をときめく女性プロかメラマンの一人です。



下の写真は、米美智子さんが、2003年、フォトコン誌月例コンテストの、
年度賞1位を獲得した年、最後12月号に載った作品です。
この受賞を機に、米美智子さんは、プロカメラマンとして、独立。



作品タイトル 「 ベストドレッサー 」
米作品.jpg

このときの審査員はベテラン写真家・丹地保堯(たんじやすたか)さん。


写真評)

「・・・・シダをまとった木はまさにベストドレッサー。
・・・・米さんの手でアートの世界に変身してしまいます。
角度や、状況で、様々な様相を作り出してしまう森は、表情豊かな
格好の被写体に変容します。・・・・」



ところで、
昨年のカメラ雑誌 「朝日カメラ」 で月例コンテストカラーの部を、
審査したのは、「田村彰英=プロカメラマン」 さんでした。
(これは米美知子さんの作品についてではありません。 入選写真をどのように
評価してかいているかを取り上げたいための例として、挙げました)


「田村彰英」 さんは、
朝日カメラ誌の 「月例審査」 において、
その冒頭で次のようなことを述べています。


・・・かつて私が総合写真専門学校に通っていた頃、

校長の”重森 弘淹(しげもり こうえん)”先生は、

在校生200人の講評会でこんなことを話したのです。

ーーーー きみたちの写真には、思想 というもんがないんや!  わかるか!
君達のモダニズムや!  わかるか?

君達には、
アクチュアリティ(現実感)がないんや! わかるか!・・・・ --ー

と言って、毎回、私たち学生に教えてくれました。


▲ 注) 重森 弘淹
        (写真界の論客であり、大御所といえる存在です)



以上が審査員「田村彰英」 さんの話の抜粋です。


この話は、抜粋ですので、ちょっと理解がしにくいかもしれません。
それでも、あえて、私が、取り上げたのは、

 「田村彰英さんの、審査への熱心さ」 を知っていただきたかったからです。


カメラ雑誌・月齢コンテスト「短評」とはいえ、審査員は、
その人なりの「心眼を」 評 にこめております。
(ここでは、プロカメラマン「丹地保堯」 さんと 「田村彰英」 さんをさしています。)


米美智子さんの作品に対する 「丹地保堯」 さんの 評 と、
もうひとつの、写真家・田村彰英さんの 評 とを、ここで、一度、見比べてみて下さい。


評の中で、何を言わんとしているか、何度もかみしめてみて下さい。



フォトコン誌の米美智子さんの作品の 「評」 では、

① 「シダをまとったタダの木が米さんの手でアートの世界に変身してしまう」

とあります。



一方、朝日カメラ誌のコンテスト審査では、田村彰英さんが 「評」 で

② 「君たちの写真には、思想っつうもんがないんや!」  という

恩師の言葉をとりあげています。


上の ①、は、
米さんの、考え、気付き、感覚、思いによって、ただのシダに見えたものが、アートに変容したのことを言っています。



② の 「君たちの写真には、思想っつうもんがないんや!」 とは、

要するに、米さんのような、考え、気付き、感覚、思いがない、と、
同じことを、指摘しているのです。



これまでも、何度か言ってきましたが、皆さんが、何を考え、何を思い、何を感じて、
被写体に向かっているか?

これが、究めて、大事なことなのです。

このことを、いつも、問いかけてみてくださいね!


繰り返しますが、技術的なことは、誰でも、時間をかければ、
ほとんどの人が、身につけられます。

しかし、被写体に向かった時、

「何を考え」 
「何を思い」 
「何を感じるか」 は、

そのことを、強く意識して被写体に、向かうかどうかで、
ずいぶん変わるものだと思います。


くれぐれも、頭に置いてやって下さいね。






スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。