SSブログ




風景画像①.jpg


         

写真コンテスト:プロは審査でストーリー性をかなり注目してます!



 < 写真コンテストへの応募 >



皆さんは、写真コンテストへ出されたこと
ありますか?



出された人、そうでない人いろいろだと思いますが、

出したことのある人は、自分の写真がどんな基準で
審査されているかご存知ですか?



写真コンテストと言えば、小さいものは、

・市町村 とか、
・企業主催 のもの、
・慈善団体
・ポスター専用 のもの

・・・・・・等々、実に多くのコンテストが実在しています。



できれば、みなさんもゼヒ応募してみて下さい。


初めは、小さいものからやられたらいいんです。


町の写真屋さんの行う「子供写真の募集」など
からでいいんです。


応募者は30人~50人ぐらいで、

写真の応募点数は、100前後ぐらいでしょう。


応募写真の大きさは大体「キャビネ版(ハガキ大)」が普通です。


カメラ雑誌(全国版)などに比べれば、
はるかに、入選しやすい規模です。



ゼヒ、挑戦してみて下さい。

小規模でも、「入選」 すると、イヤでも闘志が
湧いてきますよ。



私も、何度か経験ありますが、その時の感動は
今でも忘れていません。


嬉しいモノです。  ハイッ! (笑)



何だか話がそれてしまいましたね。


元に戻しましょう。




  
  < 審査員の基準は? >




「写真コンテスト」 の審査基準は、主催者によって、

それぞれ違います。



例えば、

保険会社などの企業が、主催する場合などは、

「暖かい家族を象徴する」

などと、家族愛をテーマにすることが多いです。

なので、「審査」 は、そのテーマに沿って
なされています。



今,私がここでで言う「審査」というのは、一般の
「カメラ雑誌」に限ってお話していますので
そのつもりでお聞きくださいね。


審査は基本的に「審査員」の自由です。


また、審査員は、現在活躍中のプロが多く、彼らは

「作品の良さ」 

彼なりの目線で判断しています。



そういうことを理解していただいた上で
話しをススメテいきますね。



では、早速いきます。


普通、「カメラ雑誌」では、大きく言って、


① 表現力
② 技術力


の2つが審査の根底になっているようです。

ここでは、① の「表現力」についてのみ
お伝えしてみます。


というのは、特に細かいことを話すのが今回の
趣旨ではなく、ごく簡単なことを知って頂きたい
と思うからです。



そんなわけで、今日は、カメラ雑誌「フオトコン」
のバックナンバーに載っていた興味ある言葉を
ご紹介します


それは、プロカメラマン「鈴木一雄」氏が
書かれた「表現力」 に関するものです。

その部分の概要をお伝えしてみますね。



「鈴木一雄」氏は、どのカメラ雑誌にも、よく
掲載されているので、ご存知の方も多いと思います。
 
審査員としても、活躍しておられ、とても親しみの
あるお人です。



彼の場合、コンテストの「審査」に当たって

次のように語っておられます。

ザッと簡単に言いますと。



 「 表現力 」 について、


「写真からストーリーが感じられるか?」
「過去に見たことが無い表現か?」
「型にハマらない自由な発想か?」


というようなことを基準にして、他人に思いが伝わる
「表現力」が備わっているかどうかを見ていくそうです。



私が、ここで特にお伝えしたいのは、

「写真にストーリーが感じられるか?」

という部分です。

  
「ストーリー」とか
「物語」   とか、
「ドラマチック」


・・・などはあなたも入選作の「選評」の中で、
時々、みかけているのではありませんか?


写真を撮る「手法」として、こういう「物語」を
考えて撮るカメラマンは、プロにも多いですね。


もちろんアマチュアにもけっこう見かけます。


前回、取り上げた「N」さんもその一人でした。


そこで、
もう一度、ご覧になって参考にしてみて下さい。
http://tasukeya.seesaa.net/article/464562915.html?1552522613


「N」さんのブログを直接見られた方が写真がハッキリしていて
良いと思いますので、その「URⅬ」も載せておきますね。

   (2019-01-21 の日付の分です)
https://nobuzo.blog.so-net.ne.jp/index/4




参考までにもう一人ご紹介しましょう。

京都在住の「星野佑佳」さん。


(星野佑佳)
星野佑佳.jpg
ざっし「風景写真」<バックナンバーヨリ>

(ケータイで撮り直したもので、みづらいですがカンベンしてくださいね。)


星野さんは、現在プロとして活躍している女性カメラマンです。

カメラ雑誌「風景写真」の月例コンテストで
「年間最優秀賞」
を受賞し、その後、プロに転向したカメラマンです。


下の写真 ②は「物語」を表現して絶賛された作品です。


② タイトル「桜守」
ドラマ①.jpg


桜と猫を配して、撮ったもので、タイトルが

「桜守」 です。

「なるほど」 と思いませんか?
「ユーモア」 かんじませんか?



では、今日はこの辺で・・・・・・。


あなたも、撮影に出かけたら、一度試してみて下さい。

面白いし、何かを発見されるかもしれません。

発想が広がりますよ・・・・・きっと!



nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

風景写真家:写真にドラマを意識して撮るカメラマンもいます!


こんにちは。


前回、他の写真を自分で「批評」することも大事だと
お伝えしました。

実際にしていただこうと3枚の写真も掲載しました。


どうだったでしょうか?


今回は、ご一緒にそれらの写真を観ていきたいと
思っています。


さらに他の写真も、載せていくつもりですので、
ちょっと長くなるかもしれませんが、
ご了解下さい。

記事はコチラです。

http://tasukeya.seesaa.net/article/464562915.html?1552522613













nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

写真上達には、時に、他の写真の批評家になることも重要ですよ!


ノブ2.jpg



こんにちは。

今回は、まずこのブログ読者の「Ǹ」さんの作品を
ご覧いただきたいと思います。」

インターネット上には、いろいろな写真ブログがでていますが、
何故だか、このブログに取り上げたいという写真は
なかなか巡り合えません。


そこで、時々取り上げさせて頂いている「N」さんの作品を
今回も使わせていただきました。

Nさんには、前もって了解済みですので、その点はご安心下さい。

というのも、他人様の写真を使用するには、最近、
とてもやっかいなんです。


うっかりすると、知らない間に、「削除」されていたりしますからね。


それから、女性写真も、ちょっと際どい写真になると
「消される」おそれがあります。
私のブログでは、これまでの記事に載せた女性写真(裸体)
が削除されています。

というようなわけで、「篠山紀信」とか「アラーキー」の写真は
とても注意を払わなければ掲載できません。
実は私が、新しいブログを作っている理由の一つは
このことが関わっています。

さて、それでは、写真をごらんいただきましょう、



nobu①.jpg



海、岩、鳥.jpg




① は、Nさんのブログから最近作を、載せました。
② は、Nさんの ① の写真を私が携帯を使用して   縦位置で撮り直したものです。


③ は、若干,上の写真に似た写真を載せてみました。

今回は他にも少し載せる用意をしていますが、
とりあえず、上記3枚の写真をご覧ください。


①②③ 共に、みなさんの鑑賞眼を自分で試してみて下さい。

これらを観て、果たして、どのぐらい、コトバとして発信できるか
実際に審査員になったつもりで、つぶやいてみて下さい。
まあ、人によって、様々でしょうが、ゼヒやってみて下さいね。

中には、全然コトバが出ないという人もおられるかも
しれませんが、それでも、

「これが好き」
「こちらはよくない」
「ちょっと惹かれるな!」

ぐらいでもかまいません。
ぜひとも、実行してみて下さい。


それでは、今日のところはココで置くことにします。
次回までに、自分なりの感想を頭に残しておいてくださいね。


それでは、今日はこの辺で・・・・・・。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月例写真コンテストは最高の学校!土門拳・竹内敏信激賞!



こんにちは。



今、新しいブログを作っていることは、
何度もお伝えしましたが、正直なかなか
はかどっていません。  (笑)



私は、これまで、


「素人がいい写真を撮れるように
なるにはどうしたらいいのだろうか?」


そのことを、ことあるごとに考え続けてきました。


・ アシスタント
・ 写真学校(大学も含む)
・ 通信教育
・ 写真クラブ
・ 独学


他にも、様々な写真セミナー・・等々

学ぶ手段はいろいろあります。



その中で私は、

「カメラ雑誌による月例コンテスト」

を心底、おススメしたいと思っています。



巨匠「土門拳」は、

「月例は最高の学校だ」

と、大いに推奨しています。

若き日の「土門」みずからも「月例写真コンテスト」
に応募を続けた時期があり、入選もしております。


たしか、30代~40代にかけて数年間、

月例の「審査員」として、多くのアマチュアと
接してきています。

「土門」の道場から、プロとして羽ばたいて
行った写真家も少なくなかったようです。



かの、風景写真の大家といわれる

「竹内敏信」氏も、

「月例写真は最上の通信学校だ」

という意味のことを雑誌に書いておられました。

また、自らも「月例写真」で腕を磨いたお一人でも
あります。



私自身も、恐れながら、「月例写真」には、
ずいぶんお世話になりました。

プロになれたのも、「月例写真」 のおかげだと
思っています。




「お金がなく、働きながら、独学」
をよぎなくされてる人にとって、


・何故「月例写真コンテスト」がよいか?
・どう活用したらよいか?
・月例で学ぶベテランアマチュア、
 月例でプロになったカメラマン
 などの紹介。
・最速でプロになるにはどうしたらよいか?


などなどを、分かりやすく誰でもが学びやすい
ブログが作れたらいいのだが・・・・。

そんな思いで、次のブログをつくりつつあります。


まあ、もう少しお待ちくださいね。



それでは、次回は、読者の方の作品と
それに加えて「土門拳」の撮影術について
お伝えしたいと思っています。



それでは、今日はこれで、・・・・・・。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。