SSブログ




風景画像①.jpg


         

土門拳の「人間不在の風景写真はダメ」との言葉にKさんは絶句!


こんにちは。




前回「K」さんの作品を見てもらいました。

途中、
記事を中断してしまい、申し訳ありませんでした。


今回補足していきますね。



それでは行きます。





  <土門拳の語る風景写真>


「K」さんの写真は、富山県の「女岩」。



写真①
ОL.jpg




私は行ったことがないのですが、
この場所では、
晴れた早朝、条件がよければ、
「けあらし」 という現象が起こるそうです。


条件とは、外気がマイナス14度ぐらい迄
下がり、快晴であることです。

この時、外気が海に触れれば、
海と外気の温度差によって、
海上に「霧」が発生するというのです。

この現象をウマくとらえたのが前回
ご紹介した「安念余志子」さんの
写真でした。



写真②
安念.jpg




条件がそろっていても、必ずしも
起こるとは限らないらしいのですが、

それらしき日には、プロ、アマを問わず
多くのカメラマンが押し寄せるそうです。


それまで、似たような「岩と海」の写真を
カメラ雑誌のコンテストで多く見かけたのは
このせいだったんですね。



前にも言いましたように、
私は、今、カメラ雑誌108冊を
念入りに熟読し、整理しているところですが、

「女岩」を撮ったと思える写真が多いことに
あらためて気づきましたよ。   (笑)




さて、
Kさんは、安念余志子さんの「女岩」の
写真を見て大いに感動し、「色」 にこだわる
決意をしたことは前回にも話しましたが、

その後、間もなく Kさんは、「ブックオフ」で
偶然見つけた雑誌で、

写真界の巨匠

「土門拳」 の記事を読んだそうです。




その記事には、


「 土門拳は、

人間不在の風景写真は
絵ハガキ同然だとし、

被写体には撮る者の
エモーション(感情)が表れていなければならない
と言っている 」


さらに、


「 空や雲、山や海を撮った場合、
べつに、化学的写真を撮っているのではない。

単に雲のたたずまいを写すというだけでなく、
その雲のたたずまいにジーっと見入っている
人間がいるということである。

要するに、

本人不在の写真はつまらない! と

土門拳は言ってるのである。 」


とあったそうです。



土門拳の風景写真に対するシビアな姿勢に、

Kさんは、

「襟を正す思いがして体がしびれる様だった

と話してくれました。



Kさんにとって、土門拳の言葉は
強い衝撃となったようでした。


Kさんが、「安念余志子」さんの写真でみた
あの感動の「黄金色」を求めて、現地、富山まで
行った背景には、そんな事情があったのです。




それでは今回はこの辺で・・・・・・。



nice!(1) 

黄金色に魅せられた初歩のKさんが半年後に撮った写真です!

写真①
ОL.jpg
<京都・ОLさんの作品>




写真②
安念.jpg
<安念余志子・プロの作品>
<ヤフー検索ヨリ>




こんにちは。


お元気ですか。


遅ればせながら、

今年も宜しくお願いします。



写真仲間(クラブ)の二人が新年早々から体調を崩し、
私は、他の会員の人たちとバタバタしていました。


コロナ禍にあって、こもりがちな日々が続くせいも
あったようです。



皆さんがたは、いかがですか?

運動不足に陥っておられませんか?


写真を撮るのもままならないかも知れませんが、
くれぐれも、注意してくださいね。





さて、それでは、今日は昨年最後の投稿の
補足をしたいと思います。


前回は、京都のОL「K」さんが一枚の「プロの写真」に
驚嘆し、特に「素晴らしい黄金色の表現」に圧倒された
ことを書きました。


今回は、その続きとなります。




  <彼女の好みを知る>



そもそも私が、カメラ雑誌「風景写真」を
彼女に見てもらったのには 2つの 理由がありました。



1つ目)


彼女が対人恐怖症をわづらっていたこと。


2つ目)

彼女の「好みや、性向」を知りたかったことです。


彼女は、プロカメラマン 「安念余志子」 さんの
写真、数枚に興味を抱き、中でも富山県の「女岩」を
撮った黄金色の写真に非常に感動したのでした。


それは冒頭にあります 「写真②」 にあたります。

ホントは他の写真もここに挙げて観ていただけたらなと
思ってるんですけどね。



最近、「スマホ」 に替えて取り直しがややこしいんです。


私は、長く「ケータイ(ガラケー)」を使ってきました。
外出先で文章を書いたり、メモする時、片手で操作できる
ケータイは実に重宝してくれました。


なにしろ、手のひらにすっぽりとハマってくれましたからね。


しかし、スマホはそういうわけにはいきません。


ただ、写真機能は、かなり良さそうですので、
頑張ってみようかなと思っています。 (笑)



さてさて、
話が脱線しましたので「K」さんの話に戻りましょう。



京都のОL「K」さんは、感動した「女岩(おんないわ)」
の写真から、「黄金色」 にこだわりを持ち、この「色」
を配した写真に取り組みたいと意を新たにしたのでした。


この決意は、妥当でした。

あれこれ撮るよりも、「色」 にこだわり、それを追求して
いくうちに、他のもろもろの技術も必ず備わってくるからです。



さらには、

教材とした「カメラ雑誌の選評」を繰り返し読んでいけば、
1年分、12か月分の「カメラ雑誌」には、
「色」についてはもちろん、他の感想も
相当出てくると思われるからです。



「黄金色」を出すには、


季節はいつか?

時間は?

朝?夕?

場所は?

カメラの設定は?

(ホワイトバランスの加減で色合いが変化する)

簡単ツールとして、フイルターの働きなども。



等々、プロは、「評」 の中でいろいろ教えてくれます。



そこから、意識して「黄金色」の表現の仕方をすくい取って
いけばいいわけです。




この時、彼女は一眼レフカメラを持っておよそ1か月ほど
たった頃だと思います。


私は、初心者が最低心得てほしい条件のみを
伝えました。


① 光を意識する。

② カメラブレ、ピンボケは絶対しない。

③ 構図は「バランス」を絶対忘れない。

  (近景、中景、遠景を意識する)


この3点のみを伝えただけです。

風景写真にとって、この3点は最低条件です。

あとは、「カメラ雑誌」の選評から学んでいきます。



まあ、そんなわけで約半年後、彼女から見せて
いただいたのが、一番上に示した写真①なのです。




多分3回目になると思うのですが、大阪の某喫茶店
で見せていただいたものです。

被写体は、なんと、「安念余志子」さんの撮った写真
と同じ「女岩」でした。

富山の名所ですので、アマチュアカメラマンで
かなりにぎわっていたそうです。


つまり、「K」さんは、その日、
富山まで行っていたのです。


私は、その「行動力」と「熱意」にビックリさせられました。




ここで急なのですが、ちょっと中断させてください。

のちに加筆しますので、ゴメンナサイ(苦笑)



それでは、ここで一旦終わりますね。


又・・・のちほど・・・・。




nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。