SSブログ




風景画像①.jpg


         

「記者である前に人間たれ」この言葉は写真にも通じます!






こんにちは。



先日「阿部首相退任」についての記事を投稿
しましたところ、30代の男性「S」さんから
次のようなメールをいただきました。


長文でしたので、
了解していただいた上でその一部を抜粋してご
紹介したいと思います。




ーーーーここから




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

阿部首相の記事を読ませていただきました。


太助さんは、安倍首相に好意があるんですか、

政治家に関心をお持ちなのですか?



僕は正直「政治家」という人たちをあまり
信用していません。



理由はいろいろありますが、
一例をあげれば、最近「選挙運動に対する買収問題で、
夫婦ともに逮捕されるという不祥事がありました。


金を受け取ったという人たちが次々にあらわれました。
それも町議とか県議とかお偉い方ばかり。

一人や二人なんてなもんじゃありません。

何十にんも、いや、百人を超えているとかいう話も。


受け取ったがわには、「良心の呵責?」 からか、
議員の要職を退く人も続々と現れてきました。


それでも、逮捕された側はあくまで、「知らない」
の一点張り。


逮捕された側は「なんや、かんや」と理屈をこねているようですが、
どう見てもおかしいと思います。

億を超える金ですよ!!


まあ、真実はいつものように「うやむやにきえてしまう」のかも???


又別のところでは、 「解決には戦争をしなきゃ!」

と言った国会議員の発言も問題になりました。


先の議員の主犯格もこの議員も東大出身のエリートです。


どうなってんでしょうね???


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ーーーーここまで




「S」さんは、かなり憤慨しておられたようでした。



おっしゃるとおり、私もニュースで見ましたが、

「こんな賢いはずの人たちが何で????」

と、憤りを超えてこちらのほうがおかしくなりそうに
思いました。


しかし、専門外のわたしたちは無力同然です。
事実上、何もできません。



せいぜい、「半沢直樹」 頑張ってくれよ!!

と彼を応援するぐらいです。    (苦笑)



半沢.jpg






ところで、「阿部首相退任」 の話を取り上げたのは、

私が、「阿部首相」や「政治」に特に関心があって
のことではありません。



あの番組をご覧になった人はご存知と思うのですが、


要するに、難病のため、やむなく「首相」という重責を退く

阿部首相の会見で、いろいろ質問を投げかけた記者たちの
の中に、

「首相の体をいたわり労をねぎらう」

言葉をかけた記者は誰一人ありませんでした。


そのことを、

いたく嘆いた人がゲストの中におられたのです。


それをもう一度言いますと、


「・・質問する側の人は、記者である前に人間だろう・・・!」


ということです。


会場は一瞬しずまりましたが、


私も、このコトバに胸を突かれました。




唐突かもしれませんが、このコトバは

写真をやるうえでも、 一番「核」 になるものだと

私は考えているのです。


なので、このコトバは、
何日か前に書いたマドカさんの記事の

「柔道世界一を目指す7人姉妹」 を指導する

父親 「隆志」 さんの指導法とも、

当然通じている「コトバ」 でもあるのです。



「だったら、それを早く話せよ!」

という声が聞こえてきそうなのですが、

まあ、ちょっと待って下さい。




これまで、私は 「初心者の写真上達法」 をアトランダムに
書いてきたつもりです。


しかし、

「なかなか上手くならないという人」 が

予想以上に多いことを知ったのでした。



これは、多くのクラブや 教室 で学ぶ「アマチュア」の人たち
との交流が増えたことにもよります。

また、下さるメールにもかなり切実なものもありました。


さらには、縁あって実際にお会いした人との対話によっても
いろいろ知らされました。



そんなわけで、いつしか

「独学でうまくなる良い方法は?」

と考えるようになったのです。



もちろんそれまでも、ことあるごとに考えてきてはいたのですが、

一年の「入院生活」後、


・思考
・感覚
・イメージ


などにおいて、非常に大きな変化を感じるようになったのです。

特に、この2~3年ぐらい前からその傾向が顕著になって
きたように思うのです。



そんな中で

「独学でうまくなる良い方法は?」

と模索することが頻繁に起こってきたのです。



そして、過去に読んだある一冊の 「小さな本」 を思い出したのを

きっかけとして、それらが 「写真上達法」 にも

敷衍してきたのです。




今、それを、少しづつまとめているところです。



それが、「絶対、良い方法」 などとは決して

よう言いませんが、これまでブログに書いてきたことと
合わせて読んでいただけたら、少しはお役に立てる
んじゃないかと思っております。





それでは今日はちょっと長くなったようですので、


この辺で終わりますね・・・・・・・・・・。


スポンサードリンク


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。