SSブログ




風景画像①.jpg


         

写真撮影テクニック:一眼レフでは交換レンズで対比を活かす!




写真撮影において、一眼レフ使えば、対比を強調できる!
一眼レフは、何といっても、レンズ交換可能が強味です!
大小、遠近を強調することで、写真がヨミガエリますよ!




前回、記事に重なった文章があって、

ご迷惑をおかけしました。

修正しておきましたので

ご了解ください。


写真撮影テクニックと感想



前回、読者の方の「祭り」の写真を見ていただきました。


どう感じられましたか?


今日は、その写真について、ボクの感想をちょっと書かせて

いただこうかなと思います。


自分ごときが、「感想」 なんて、どうも「生意気」でもあり、

正直、面はゆい感じもしますが、まあ、こんな見方もあるのだな

と気軽に受け取って下さいね。


下の写真が読者の方の写真です。

「祭り」①
のぶぞう①.jpg




 ( 感 想 )


この写真は、ペンタックスの一眼レフで撮られたものですね。

たしか、昨年発売された一眼レフで、

かなり高価なカメラですよね。


多分、初心者の方が初めて買うには、

ちょっと考えてしまうかも知れませんね。


まあ、それはともかくとして、


この写真が、最初、広角で撮られた写真かなと思いましたが、

ズームで中望遠を使用されたのかもしれません。



なぜなら、


① 広角に現れやすい左右両端のゆがみが見えない。
② 遠方が若干ぼけています。


この①②は、メーカーにもよりますので、いちがいには

言えませんが、



いずれにしても、


ハッピ姿の4人をグーンと手前に持ってきたところは、

写真撮影テクニックとしては、


「常道的撮り方」 と言ってよいと思います。


祭りや、イベントを撮った 「入選作」 を見ますと、

だいたい、こういう撮り方をしている人が多いですね。


「遠近」「大小」の対比がハッキリしているからです。


この写真も、そういう「対比」がよく分かりますよね。



  ・ 難点もちょっと見受けられます。



それは、この写真が、

1)向こうの観客と、

2)こちらの祭りのスタッフ

に、2分されたことです。



よーくご覧ください。

向こう端に並ぶ観客は、皆、右端の「獅子舞」を見ているようですね。

ところが、中間で大きな箱らしきものに手を入れて何かを

している、男女の二人に目を注いでいる人は、見当たりません。


つまり、手前の4人とその先の多くの人物が分断されてしまっている

と感じるのです。



ボクも、プロの頃、「祭」 はずいぶん撮りましたが、

もし、ここで撮るように指示されたとすれば、


獅子舞を中心として観客(特に子供)の笑顔を狙うか」

「手前の 4人を 28ミリ ぐらいの広角で

 ローアングルにして、思いっきり彼らに寄って、

・ 真ん中の中心人物と、
・ 着ているハッピの背中の文字と
・ フエを持つ手の動きに注目(シャッターチャンス)

そして、

・ ズーット向こう端の観客の上半身位から上を入れると、

祭りの雰囲気も少しは出てくる」



たぶん、これらのことを考えながら撮ると思います。

祭りは、「勢い」と「迫力」と「雰囲気」。

このことを、最も意識して撮っていました。



この祭りの場合、そこで撮っているご本人の撮影条件

というものがあって、制約されるところも多いと

思いますので、なかなか思うようにいかないかもしれません。


これは、経験を積んで慣れながら、会得していかれると

良いかなと思います。


もし、上の写真をそのまま使うとすれば、

次の写真のようにしてみると、多少変わって来るのでは

ないでしょうか。

「祭り」②
祭り撮り直し.jpg


以上、少しは参考になったでしょうか?

あなたも、あなたなりに、「撮影効果を考え」

自分のテクニックを開発し、会得していって下さい。


イベントなどは、撮り方の「定石」がありますので、

それを、まず頭に叩き込んでおくと、便利ですね。


それでは、今日はこのへんで、又次回でお会いしましょう。







スポンサードリンク


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 1

Nobuzo

参考になります。
by Nobuzo (2017-01-28 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。